受診案内
保険証の確認
少なくとも月1回以上、保険証を確認することになっています。月初めの受診時には必ず保険証を持参してくさい。
身元の確認
受診には、保険証または診察券、身分証明書などで何らかの方法で本人確認が必要です。
本人確認ができ無い場合は、緊急対応が必要な範囲のみの診療となり、緊急性のない検査結果の説明や健康診断はいたしかねます。
代理受診
やむを得ず代理の方が受診される場合は、委任状または診察券をお持ち下さい。
その他、何らかの方法で代理人であることが確認できれば代理人として受診していただきます。
代理受診の場合、次回受診可能な日までの最小限の投薬になります。2週間を超える長期処方は行いません。
電話
受診に伴わない電話相談はお断りしています。
検査結果の説明は電話では行いません。本人か代理人が受診して必ず対面で説明を受けて下さい。
検査の予約は、事前に検査が必要であるという医学的判断と検査のリスクの説明が必要です。そのため、電話での予約はお取りしていません。
医師により検査が必要と判断されて、検査のリスクの説明を受けており、紹介状をお持ちの場合は電話での検査予約を受付ます。
また、既に検査予約をしている方の予約日の変更とキャンセルは電話で受付ます。
予防接種
予防接種の電話予約は、既に受診されたことがあり、カルテがあり、予防接種のスケジュールや内容を充分理解されている場合のみ受け付けます。
予防接種の相談は無料で行いますので、わからないことがあれば事前に来院して相談して下さい。
ワクチンは返品ができません。予定日の変更はできますが、ワクチンを手配した後はキャンセルができません。
必要な予防接種か充分に検討した上で予約をお願いします。予防接種には予診票が必要です。
役所等で入手するか当クリニックにある場合は事前に取りに来て、接種当日に記入を済ませてお持ち下さい。
健康診断
健康診断には、月曜日から土曜日の午前9時から午前11時までにご来院下さい。
EPARKより、
来院予定時間の予約(健康診断開始時間の予約ではありません。)を取ることができます。一般診療として午前11時までの枠に予約をお取り下さい。
検尿に充分量の中間尿を採取するため、来院直前の排尿は避けて下さい。
生理中の女性の方は血液が尿に混入するため健診を避けて下さい。
また、血液検査がある健診の場合、10時間以上の絶食で、来院して下さい。
健康診断個人票は、血液検査を含む健診の場合は休日を除いた翌々日以降に、血液検査を含まない場合は翌日以降に、
ご本人または代理人の方に結果の説明をした後お渡しします。
代理の方が結果を取りに来られる場合は個人情報を代理の方に説明することの承諾を取っていただいた上で、
代理人であることを確認するために受診者の診察券を持参してください。
記載以外の検査が必要な場合は、別途料金が必要です。また、追加検査の項目によっては健康診個人票をお渡しするまで日数が余分に必要な場合があります。
郵送はトラブルの可能性がありますので、行っていません。
ご来院の際には、本人であることを確認できるもの(診察券、運転免許証、パスポート、保険証等)を持参して下さい。
個人の方を対象に1人ずつ通常の診療の間に健診を行っています。
必ずお一人ずつ、または1時間ぐらい時間をずらして来院をお願いします。
混み合っている時に二人以上で同時に健診に来られた場合、病気で来院された方を優先して診療を行います。